
昔に子供部屋として使っていた部屋 クロス・フローリングを明るめの色にはりかえました
もとからあったサイドの間接照明を高輝度のLEDに取替、より空間に変化をもたらしています

間仕切りの鴨居はそのまま利用し、敷居を撤去しバリアフリーに!建具を明るい色に作り替え、全部引けば開放的な空間となります

2階へ洗面台を新設し、朝の混雑時でもご両親に気を遣うことなく使用できるようにしました

リビング奥はお子様のお部屋です 引き戸を開け仲の良いご家族が皆で過ごされています

子供部屋の奥は高さ2400の大容量収納があり、こまごました荷物はすっきり片付いています

明るさと解放感を出すために洗面横の壁をくりぬき、中の筋違をカバーしてみせるという工夫をしました

モザイクタイルは奥様のお気に入りでした 水はね防止だけでなくポップで爽やかな洗面となりました


壁付キッチンをリビングを見渡せる対面キッチンへ変更しました
ご主人と話しながら家事ができ、キッチンに立つのが楽しくなったそうです

構造的にへこんだ空間があり、そこにキッチン本体と同じ手入れのしやすい鏡面扉の収納をピッタリと配置しました
壁に組込ませるレイアウトでよりすっきりとしたキッチンになりました


汚れが飛びやすい部分には鏡面パネルをはり、汚れてもすぐに手入れができるようにプランしました

メインの洗面所の洗面台も使い勝手重視で選定しました。動きの悪くなっていた引き戸も以前の物より明るめの建具に作り替えました。

雨戸を閉めても明るさの調整できるルーバー式雨戸を採用