建物種別 |
外壁・屋根塗装 工事 |
工期 |
1か月 |
邸名 |
I様邸 |
住所 |
大阪府堺市北区蔵前町 |
お悩み
色褪せ・コーキングもはがれてきているので綺麗にし直したい
リブウェルリフォームからのご提案
【提案のポイント】
今回塗り替えたら長く持たせたいとのご要望でしたので、
高耐久のスーパームキコート塗料とジョイントエンペラー目地材をご提案させていただき、ご採用いただきました。
リブウェルリフォームとの出会い
ホームページをご覧になられてのお客さまです
紫外線による劣化がひどく褪色が見られます。一部、屋根材が割れて補修した箇所がありました。
今回の対処方法としては、再度コーキング処理をして塗装することで保護します。
経年変化の影響により笠木部分の釘が抜けかけている箇所があります。
抜けかけている箇所は専用ステンレスビスで打ち替えを行い、ポリウレタン系シーリングで補修をし、塗装をする必要があります。
紫外線による影響から塗膜の結合が弱くなり、塗料の水をはじく力がなくなってチョーキング現象が発生しております。
外壁材の中に入り込んだ汚れ落とすために、しっかりとバイオ高圧洗浄をし塗装をする必要があります。
雨樋の色褪せが見受けられます。
今回、外壁と併せて塗装をすることで、それぞれの材料を長持ちさせることができます。
基礎の一部に表面の浮きが見受けられます。
浮いている箇所を撤去後、左官で補修し、塗装をすることで基礎の中性化を予防し、お家を長持ちさせることができます。
シーリングの劣化が進行しております。
今回のタイミングで目地部分は打ち換え・サッシ部分は増し打ちをすることで雨水の浸入を阻止し、お家を長持ちさせることができます。

外壁材に一部カビ・コケが発生しているところがあります。
今回塗装をするにあたり、しっかりとバイオ洗浄をして、専用の添加剤を塗料に混ぜることで、カビ・コケの発生を抑制することができます。




外壁屋根の寿命を延ばす為塗装前に必要な下地処理です
バイオ洗浄は微生物の殺菌消毒効果があるので洗浄後の美観の持続効果があります

錆止めは、金属部分を塗装する前に行う下塗りの工程です
錆止めを塗らないで、中・上塗りをすると、直ぐに剥がれてくる可能性があるのでとても大切な工程です

プライマーは、外壁材や屋根材などの塗装面に一番最初に塗るもので、その後に塗る中・上塗りと塗装面の密着性を高める役割があります
よく下塗りと言われます。実は、上塗り材には密着性はないため、プライマーが両面テープのような役割をします

プライマー・下塗り・上塗りと計3回丁寧に塗装していきます


ローラーでは届かなかった部分には専門の職人さんが刷毛で少しずつ塗料を重ねていきます
せっかく塗り替えるのでイメージを変えたいとのご要望があり、色の打ち合わせは念入りにさせていただきました。
I様宅のサイディングの模様と塗料の色や光沢がばっちり合い、とてもきれいに仕上がりました!
工事中の連絡をマメに取らせていただき、とても助かりました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
担当:大家 |
 |